« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »
8月19日20日に開催された高学年シーサイドカップに参加しました。
予選リーグ Bブロック4位。
3試合で1点も取れなく、勝ち点0、得失点差-11。
順位戦4位パート 1回戦目 FAでも対戦させていただいた星月SCに0vs5。
2回戦目 FC長野(群馬県)に3vs5で得点と勝ちを唯一獲得。
MVP サヤカさん
夏の合宿から右DFとして活躍し、この暑い2日間全試合フル出場の根性に乾杯。
影のMVP5年生で応援に来てくれたイチロウ君とゲン君
ゲン君はDFのセンター、イチロウ君は左DFで攻守にわたり大活躍。
5年生は小枝杯もあったなか、主メンバーの2人を応援に出していただき、梅澤コーチ・選手・5年生の保護者の皆さんには感謝いたします。
2人とも今後の活躍が楽しみです。
長い高学年の引率の中でも、上位位パートに残れたのは、マリノスユースで活躍したヒロ君世代しか記憶にありません。そのくらいレベルの高いチームの集まりのなか、たかとりキッカーズは、今やれることをどうにか出せるか?出せないか?
気楽な彼らですが、目標を目指す力(気持ち)を持たすことから始めたいと思います。
試合前に緊迫感がなく幸せそうな選手たちです。
*最後に試合に負けて監督より指導を受けているおとなしくなった彼らです。
梅沢コーチからの8/26岬陽小学校で行われた5年小枝杯の結果報告です。
〇たかとりVSJGK(A)
0 - 3
(前半3-0、後半0-0)
GKゆうと
DFよしき(左)、龍政(中)、力斗(左)→司
MF陸叶(左)、悠太(中)、司(右)→ゆうき
FW一希
〇たかとりVS岬陽
7 - 0
(前半2-0、後半5-0)
GK力斗
DFよしき(左)、陸叶(中)、ゆうと→一希
MF司(左)、龍政(中)、悠太(右)
FWそう太
得点:龍政3点、司2点、悠太1点、そう太1点
〇たかとりVS長浦
1 - 2
(前半1-0、後半0-2)
GKゆうき
DFよしき(左)、陸叶(中)、司(右)
MFゆうと(左)→一希、龍政(中)、一希(右)→悠太
FW力斗→そう太
得点:力斗
まず、3名の応援を頂きました、各保護者さまや4年生コーチに感謝いたします。
猛暑の中での3試合は、子供たちには厳しかったと思います。
そして、夏休み中に身体を動かしていた者とそうでない者とで明暗が分かれた試合でもありました。
どのチームも、何故かラインを高い位置まで上げるのが流行り、縦が非常にコンパクトな形に。
結果、中盤でのボールキープはままならず、DFからのクリアボールでの展開や、センターラインからのドリブル突破で、ゴール前まで持っていく展開となりました。
敗戦の原因は、中盤でのボール支配率と固定したGKがいないことです。
コンパクトである以上、密集地では個々の技術力が要求され、それが結果として現れた形です。
応援に来てくれた4年生の3人は、本当によく頑張ってくれました。
一希も悠太もよくプレスをかけ、ボールを奪うという姿勢が出ていたと思います。
中でも、2試合DFをし守備に大きく貢献した陸叶は、1学年上にも通じるフィジカルの強さを見せてくれ、何度もゴール前でのピンチを救っていました。
点を取る子が評価されがちですが、私は、身を犠牲にしチームためにゴールを守るGKやDFを最も評価しています。
課題
プレー中、ボールばかり見ているため、プレーの選択肢を間違えています。
トラップなのか、パスなのか、ドリブルなのか。
右なのか、中なのか、左なのか、縦なのか、後ろなのか。
プレー中の選択肢は何通りもあるので、ボールを持っていない時に周りを見て、敵や味方の位置や距離関係を把握させ、次のプレーへのアクションを起こせるような個の集団にしていきたいと思います。
高学年では、数秒の判断が命取りとなるので、課題を与えたゲーム形式を中心に、頭を使う練習を取り込んでいきたいと思います。
高橋コーチから・・・
3年生ペガサスカップに2年生4人と3年生4人と参加してきました。
1試合目VS城北 2-1 勝ち
ほぼ同レベルだがわずかにたかとりが攻める形と守りができた事で何とか勝つ事が出来た試合でした。
1点目は左サイド側から攻め込んだナリウミが相手ゴールキーパーの頭上を越すシュートで先制。
2点目は相手側サイドでシンが相手にプレスを掛けて奪ったボールをドリブルからシュートしての得点でとても良いシーンでした。
2試合目VS六会湘南台 0-11 負け
この試合はチーム、個々のレベルが非常に高く、たかとりは何も出来ない状態でした。
しかし、合宿では全く走っていない2年生がボールに向かう姿勢が見えた部分もあり少し合宿からの成長が見えた試合でもありました。
3試合目VS夏山 5-4 勝ち
夏山さんも城北さんと同じまだ団子サッカーから脱皮していないようでたかとりと似ているチームでしたが、1点目はケンタロウが相手ボールが目の前にきたボールを蹴り、そのボールがナオヤの目の前に転がりシュートが決まりケンタロウの初アシスト。
その後は相手が逆転するもたかとりも食らいつき最後はナオヤがこの試合4点を決め、キーパーのシンが体を張ってゴールを守り、全員が良く走り勝つ事が出来た試合でした。
4試合目2位パート決勝 VS明浜 1-4 負け
SLでも3Aのクラスでペガサス、シーガルズに次ぐ3位の各上の相手でした。
試合序盤は互いに動きが遅く、失点を機にどんどん押し込まれ、たかとりのエリアでの試合が続き4失点と体力的にも厳しい状況の中でも1点を取りに行くと最後まで頑張れと子供達に何度も伝え、タクマが1点ドリブルからの得点で1点を決めるものの試合終了。
この試合も3年生はよく最後まで走ってキーパーのシンにボールを触らせないようにシュートへのカバーに入っていました。
総評としては
非常に暑い中、4試合もこなす体力的にも精神的にも厳しい試合となりましたが2年生は合宿での試合でお散歩状態から少し脱却する感が見られて2年キーパーに目覚め好セーブしたシンや相手のボールに向かって怖がらず当たるコウキ、初アシストしたケンタロウ、素晴らしいターンをしたミツヒロ。
3年一番走攻守していたキャプテンのチヒロ、膝を痛めてもあきらめず走り切ったタクマ、ドリブル突破で得点を生み出したナオヤ、色々な場面で顔を出し続けたナリウミ多くの時間で全員で守って攻めてが出来た事は非常に収穫の多かった大会でした。
はじめは2年生4人で交代選手がいない状況での試合なので結果は厳しいものになるのを覚悟していましたが以下
最終順位1位ペガサス、2位シーガルス、3位六会、4位レグルス、5位明浜、6位たかとり 以下TADO、上宮田、夏山、高坂、鴨居、城北と、このチームの中でこの結果はコーチ陣もおどろくほどの結果となりました。
優秀賞はキャプテンとしてもがんばっていたチヒロが受賞となりました。
以上試合報告となります。
一日通して平内コーチ、雪田コーチお疲れ様でした。
また、梅澤コーチも久々にお父さんとして試合応援ご苦労様でした。
シンの得点は素晴らしかったのでご褒美あげてください(笑)
高橋
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント